05 ,2022
久しぶりじいさんとスキー予定
急な山は登れない 緩い斜面希望てことで
最近流行りの扇沼山にする
がしかしまたもやドタキャン
仕方ない他の山行くか一瞬考えるが
扇沼山行きたかったので
1人で渡渉に挑むことに
1つ目の川は川底がコンクリート 川幅広め

2つ目は結構深い 帰りの増水が心配な所

林道は悪路 除雪最終地点は泥濘少し戻り駐車 タイヤドロドロ

左側に作業跡あったが重機は見えなかった 進路は右
林道は雪たっぷり

ピンテあったが笹原 雪の所から取り付く

最初ちょっと急な所あるがほとんど平ら 天気良すぎ暑くて日陰を歩く

林道と交差

前日降ったのか新雪が重くてしんどい 我慢の歩きを続けてると

開けてきて

左手に大雪山が見えてくる

振り返ると美瑛?

この辺りでやっと雪が固くなり歩きやすくなる1400くらいかな

最近降った雪でハイマツはまた隠れたようだ

稜線に上がるとドーンと見えるオプタテ これが見たかったのよ

トムラウシに向かって進んで

扇沼山山頂

トムラウシをバックにBK

こっからだと近い感じのトムラウシ とんがってるのは何だっけ

大雪方面 大塚小塚にYさんとRちゃんがいる ヤッホー

オプタテシケ山と硫黄沼 イイね

風もさほどなく暖かい少し休憩したら
名残惜しいけど下山開始

雪はガタガタだし

もっさりしてて非常に滑りづらい

歩いた跡をトレースしないと進まないし

途中シューの2人組とスライド 「2つ目の川渡れたんですね?」と言われる

渡れず歩いてきたなら遠かっただろう お疲れ様です
シューの跡を辿って下りたら笹に突入してしまったがなんとか下山

パンクしないように慎重に走り
川到着 後続者の車あった 深いけどなんとか渡る(渡らんと帰れん)

ランクルだと水深90㎝まで渡れるらしい ランクル欲しい
最初の川で靴洗う 泥々のタイヤも綺麗になって

無事に里へ下りてきた

行ってみたかった扇沼山
川にちょっとドキドキしたけど
期待通り素晴らしい展望の山だった
お疲れ様でしたありがとうございました
急な山は登れない 緩い斜面希望てことで
最近流行りの扇沼山にする
がしかしまたもやドタキャン
仕方ない他の山行くか一瞬考えるが
扇沼山行きたかったので
1人で渡渉に挑むことに
1つ目の川は川底がコンクリート 川幅広め

2つ目は結構深い 帰りの増水が心配な所

林道は悪路 除雪最終地点は泥濘少し戻り駐車 タイヤドロドロ

左側に作業跡あったが重機は見えなかった 進路は右
林道は雪たっぷり

ピンテあったが笹原 雪の所から取り付く

最初ちょっと急な所あるがほとんど平ら 天気良すぎ暑くて日陰を歩く

林道と交差

前日降ったのか新雪が重くてしんどい 我慢の歩きを続けてると

開けてきて

左手に大雪山が見えてくる

振り返ると美瑛?

この辺りでやっと雪が固くなり歩きやすくなる1400くらいかな

最近降った雪でハイマツはまた隠れたようだ

稜線に上がるとドーンと見えるオプタテ これが見たかったのよ

トムラウシに向かって進んで

扇沼山山頂

トムラウシをバックにBK

こっからだと近い感じのトムラウシ とんがってるのは何だっけ

大雪方面 大塚小塚にYさんとRちゃんがいる ヤッホー

オプタテシケ山と硫黄沼 イイね

風もさほどなく暖かい少し休憩したら
名残惜しいけど下山開始

雪はガタガタだし

もっさりしてて非常に滑りづらい

歩いた跡をトレースしないと進まないし

途中シューの2人組とスライド 「2つ目の川渡れたんですね?」と言われる

渡れず歩いてきたなら遠かっただろう お疲れ様です
シューの跡を辿って下りたら笹に突入してしまったがなんとか下山

パンクしないように慎重に走り
川到着 後続者の車あった 深いけどなんとか渡る(渡らんと帰れん)

ランクルだと水深90㎝まで渡れるらしい ランクル欲しい
最初の川で靴洗う 泥々のタイヤも綺麗になって

無事に里へ下りてきた

行ってみたかった扇沼山
川にちょっとドキドキしたけど
期待通り素晴らしい展望の山だった
お疲れ様でしたありがとうございました
スポンサーサイト