02 ,2013
意外と天気が良い
出発12時半 どこから入ろうかウロウロしたので遅くなる

先行者のトレースのように見えるのは

鹿の足跡 キョン!と言う大きな声にビックリさせられる 姿は何度も見たが撮影できず

13時半 頂上?と言う所で常盤山バックに自作タラコにぎりを食べたら

北の方角で大きなドラミングが聞こえる でもクマゲラの姿は見えない
満腹になったので本当の頂上を探しに北へ移動 14時どうやらここら辺らしい

木の隙間からコップ山を見ながら バームクーヘン

下りてる途中でこんな看板を何度か見た 西尾商店てどこの商店?

鹿のしわざ やっぱり鹿の多い山はウサギの足跡が見えないなぁ なんでだろ

クマゲラのしわざ

この木は昔から気に入られてるみたいだ

気持ち良さそうな斜面 うっすらとモビルの跡が残っていた 右奥の山はコップ山

音江山連峰

カムイ山 足跡は全部 鹿のもの

これは自分の足跡

右端の高い山が常盤山 左端の白い所が下りてきた斜面

今日行った 吉野山220mは 多分真ん中あたり
出発12時半 どこから入ろうかウロウロしたので遅くなる

先行者のトレースのように見えるのは

鹿の足跡 キョン!と言う大きな声にビックリさせられる 姿は何度も見たが撮影できず

13時半 頂上?と言う所で常盤山バックに自作タラコにぎりを食べたら

北の方角で大きなドラミングが聞こえる でもクマゲラの姿は見えない
満腹になったので本当の頂上を探しに北へ移動 14時どうやらここら辺らしい

木の隙間からコップ山を見ながら バームクーヘン

下りてる途中でこんな看板を何度か見た 西尾商店てどこの商店?

鹿のしわざ やっぱり鹿の多い山はウサギの足跡が見えないなぁ なんでだろ

クマゲラのしわざ

この木は昔から気に入られてるみたいだ

気持ち良さそうな斜面 うっすらとモビルの跡が残っていた 右奥の山はコップ山

音江山連峰

カムイ山 足跡は全部 鹿のもの

これは自分の足跡

右端の高い山が常盤山 左端の白い所が下りてきた斜面

今日行った 吉野山220mは 多分真ん中あたり
スポンサーサイト