07 ,2015
去年6月を最後に十勝連峰登ってなかった
天気予報は曇りのち雨
今まで美瑛岳で晴れたことがない
どうせ雨なら美瑛岳がイイかな
5:50出発 望岳台の駐車場は疎ら

十勝岳避難小屋手前の分岐を過ぎ美瑛岳方面へ

こんな日でも人いるんだーと先行する団体を眺めてたら道間違った
その後その団体さんと会って

函状の部分を通過した所で若い女性1人と会って

下山の若い男性1人とすれ違った後は誰にも会うことがなかった
ポンピ沢通過

急斜面を登り振り返る 雲の平には真新しい熊フンがあった

美瑛富士との分岐 ここからが長い

ガスで見えない山頂付近

8:40到着 何も見えない中BK

晴れていれば右に十勝岳
こちらは美瑛富士~オプタテシケ方面 真っ白

ガスってはいるけどまだ雨は降ってない 降り出す前にボチボチ下りる
イワヒゲは水滴をつけて

可愛さアップ

上の方のイワブクロはまだ蕾

多分メアカンキンバイ

ミヤマリンドウ

真っ白イソツツジ

めんこいツガザクラ

シモツケロード

雪の上はとても涼しい

まだコザクラが咲いてる所もあれば

イワギキョウや

リンドウも咲きだした もう秋になるんだな

イワブクロがいっぱい

シモツケもいっぱい

雲の下に登山口が見える ここから真っ直ぐ行けたらイイのに

下の方で十勝岳からの下山者と会いお話しながら歩く
神奈川から来た女性2人は百名山狙いで95座目とのこと
百名山に興味ないけど結構費用がかかるんだそうだ
そうだよね日本各地行くもね でも流行ってるよね
みんなお金持ちなんだなぁと感心した
12:40下山
下界は雨だったそうだが 雨には当らず
涼しくてとても気持ち良い山だった
天気予報は曇りのち雨
今まで美瑛岳で晴れたことがない
どうせ雨なら美瑛岳がイイかな
5:50出発 望岳台の駐車場は疎ら

十勝岳避難小屋手前の分岐を過ぎ美瑛岳方面へ

こんな日でも人いるんだーと先行する団体を眺めてたら道間違った
その後その団体さんと会って

函状の部分を通過した所で若い女性1人と会って

下山の若い男性1人とすれ違った後は誰にも会うことがなかった
ポンピ沢通過

急斜面を登り振り返る 雲の平には真新しい熊フンがあった

美瑛富士との分岐 ここからが長い

ガスで見えない山頂付近

8:40到着 何も見えない中BK

晴れていれば右に十勝岳
こちらは美瑛富士~オプタテシケ方面 真っ白

ガスってはいるけどまだ雨は降ってない 降り出す前にボチボチ下りる
イワヒゲは水滴をつけて

可愛さアップ

上の方のイワブクロはまだ蕾

多分メアカンキンバイ

ミヤマリンドウ

真っ白イソツツジ

めんこいツガザクラ

シモツケロード

雪の上はとても涼しい

まだコザクラが咲いてる所もあれば

イワギキョウや

リンドウも咲きだした もう秋になるんだな

イワブクロがいっぱい

シモツケもいっぱい

雲の下に登山口が見える ここから真っ直ぐ行けたらイイのに

下の方で十勝岳からの下山者と会いお話しながら歩く
神奈川から来た女性2人は百名山狙いで95座目とのこと
百名山に興味ないけど結構費用がかかるんだそうだ
そうだよね日本各地行くもね でも流行ってるよね
みんなお金持ちなんだなぁと感心した
12:40下山
下界は雨だったそうだが 雨には当らず
涼しくてとても気持ち良い山だった
スポンサーサイト