11 ,2015
今回は滝の沢入口からの濃昼峠
石狩市HPで印刷したパンフレットを手にレッツゴウ
8:10出発

鉛色の海と言えば演歌
演歌はやはり日本海 やっぱ初冬
オホーツクや太平洋は爽やかで演歌に似合わないよななどと考えながら歩く
ちょっと上がると峠まで7kmの看板

7kmといえばニペソツが思い浮かぶ
パンフレット見ながら歩くが小さい字が見えづらくどこ歩いてるのかわからない

もう遠くも近くも見えない遠近両用コンタクトにしようかと本気で考えながら歩く
沢渡る 水少ない

ここは滝の沢(馬鹿臭い沢)だったようだ

その後海沿いのコースとなり
また沢に向かって下りる

ここは大沢だんだんわかってきた ここが一番水多め

この沢を登ると旧道 ルベシベ峠を通って濃昼峠近くの旧道分岐点に出るらしい
そしてまた海沿いを歩く

振り返ると日本海 時折ピューィと鹿が鳴く

ピューィ?ヒュルリー?と思うたび
テーマソングは石狩挽歌から越冬ツバメに変わる
次の沢は空沢だ

そういえば唐沢寿明って最近見ないな

テレビ観てないからか
そういえば大沢誉志幸っていたよなカップヌードルの宣伝の歌あの歌なんだっけとずっと考えながら歩く
思い出したそして僕は途方に暮れるだ

ここは空沢 水はない
しばらく沢はない でも次の沢が最後の沢だ

海に向かって下りる道があるがパンフレットには出ていない

多分ルーランという所に下りるんではないかと思われる 危険と書かれているので多分危険な所
峠まで水準点が4ヶ所あるらしいがみつけたのはこれだけ

太島内川(2の沢)

後ろに見える山のどちらかがルベシベ峠?
太島内川(1の沢)

沢はこれで最後だ

ここから180mくらいの登り

この辺まで前回下見している

面倒なので送電線下を登る

もーダラダラ道飽きた

10:10峠到着

今日は北西の風?強いので
送電線下でBK

山道と送電線がクロスしてる箇所が見える

10:50下山開始
クロスして見えた場所はここ?違うか?

暗い雲の隙間から光がさすといきなりタヒチ

行ったことないけど
結構崖っぷち木がないと怖いねこれ

エゾライチョウは急に出てくるからビックリするわ

写真撮りながらダラダラ下りる

これはきっと滝の沢トンネル

あれ あっちの山って樽前山?

とダラダラダラダラ歩いて

13:30下山完了
行きはずっと国道451号線から231号線で家から99km
帰りは道道11号線28号線経由451号線で95kmと
意外にも帰りの方がちょっと近かった
石狩市HPで印刷したパンフレットを手にレッツゴウ
8:10出発

鉛色の海と言えば演歌
演歌はやはり日本海 やっぱ初冬
オホーツクや太平洋は爽やかで演歌に似合わないよななどと考えながら歩く
ちょっと上がると峠まで7kmの看板

7kmといえばニペソツが思い浮かぶ
パンフレット見ながら歩くが小さい字が見えづらくどこ歩いてるのかわからない

もう遠くも近くも見えない遠近両用コンタクトにしようかと本気で考えながら歩く
沢渡る 水少ない

ここは滝の沢(馬鹿臭い沢)だったようだ

その後海沿いのコースとなり
また沢に向かって下りる

ここは大沢だんだんわかってきた ここが一番水多め

この沢を登ると旧道 ルベシベ峠を通って濃昼峠近くの旧道分岐点に出るらしい
そしてまた海沿いを歩く

振り返ると日本海 時折ピューィと鹿が鳴く

ピューィ?ヒュルリー?と思うたび
テーマソングは石狩挽歌から越冬ツバメに変わる
次の沢は空沢だ

そういえば唐沢寿明って最近見ないな

テレビ観てないからか
そういえば大沢誉志幸っていたよなカップヌードルの宣伝の歌あの歌なんだっけとずっと考えながら歩く
思い出したそして僕は途方に暮れるだ

ここは空沢 水はない
しばらく沢はない でも次の沢が最後の沢だ

海に向かって下りる道があるがパンフレットには出ていない

多分ルーランという所に下りるんではないかと思われる 危険と書かれているので多分危険な所
峠まで水準点が4ヶ所あるらしいがみつけたのはこれだけ

太島内川(2の沢)

後ろに見える山のどちらかがルベシベ峠?
太島内川(1の沢)

沢はこれで最後だ

ここから180mくらいの登り

この辺まで前回下見している

面倒なので送電線下を登る

もーダラダラ道飽きた

10:10峠到着

今日は北西の風?強いので
送電線下でBK

山道と送電線がクロスしてる箇所が見える

10:50下山開始
クロスして見えた場所はここ?違うか?

暗い雲の隙間から光がさすといきなりタヒチ

行ったことないけど
結構崖っぷち木がないと怖いねこれ

エゾライチョウは急に出てくるからビックリするわ

写真撮りながらダラダラ下りる

これはきっと滝の沢トンネル

あれ あっちの山って樽前山?

とダラダラダラダラ歩いて

13:30下山完了
行きはずっと国道451号線から231号線で家から99km
帰りは道道11号線28号線経由451号線で95kmと
意外にも帰りの方がちょっと近かった
スポンサーサイト