07 ,2016
年も年なのでやれるうちにやっとこうと
泊まりで日高行ってみた
車がいっぱい 二岐沢出合という所から出発

ゲートを越えしばらく林道歩いた後沢沿いを行く 二ノ沢出合

見えるのがヌカビラ岳なのかなぁと思いながら沢沿いを歩く

ムシトリスミレや

イワギキョウになぐさめられ登ると

ヌカビラ岳到着 右にどーんと幌尻岳

まずはすぐそこの北戸蔦岳へ

到着 北は1967峰へ続く道

南は戸蔦別岳から幌尻岳へ続く道 遠いな

山頂にはテント1張
ツメクサが可憐に咲いていた

一旦下がって

苦しい登りに耐え 戸蔦別岳到着

振り返って1967峰方面 いつかあっちも行きたい

ここからまたせっかく登った高度を下げ

さらに下げて

七ツ沼カール付近まで水をとりに下りる

ハクサンボウフウとキンバイが一面に咲く斜面

これをまた登り返す

しんどいわー

そのへんに熊がいたとすれ違った人が教えてくれたが見ることができなかった
ガスが湧いてきた細い所を 草の味がする水をチャポチャポ背負って進む

振り返り見る七ツ沼と戸蔦別岳 良い風景だ

崖にはカムイビランジが咲いていた コンデジのズームではほとんど見えない

荷が重くなるからとデジイチを置いてきたのが悔やまれる
肩へのしんどい登り

ガスを眺めながらのんびり登る

ガスの中だらだら斜面をだらだら行くと

徐々にガスが晴れてテン場到着 歩いてきた道が見える

テン場は1箇所分しかない

一等地を譲っていただき P氏は登山道に張る すまないね
テント設置後山頂へ

幌尻岳到着

山頂からの眺めは

絶景

雲海

感動 こんな景色は見たことない

この時間にここにいるから見れる風景
自分たちのテントが小さく見えた

感動のBKはナメワッカ岳バック 右はイドンナップ

テントに戻るとカムエクがすっきり見えた

夕日の雲海を眺めて就寝

夜は月夜だった
朝日に紅く染まる斜面 翌朝は予想通り

妙敷山から太陽が出てきた

素晴らしい景色を堪能して清々しく下山開始

花も満開

どこを見ても

天国のような風景

カムイビランジは

断崖絶壁に咲いている

次はちゃんと写るカメラ持って行かなきゃ
エサオマンと七ツ沼を眺めた後は

登り返しに苦しみながら帰る
タカネシオガマ

アズマギク

カトウハコベ?

北戸蔦別から振り返り さっきまであそこにいたのになと思う

あとはトッタの泉で冷たい水をガブ飲みして
長い林道歩きに耐えて

無事に下山

はじめての山泊
今回もP氏のおかげで
感動の景色を見ることができました
ありがとうございました
泊まりで日高行ってみた
車がいっぱい 二岐沢出合という所から出発

ゲートを越えしばらく林道歩いた後沢沿いを行く 二ノ沢出合

見えるのがヌカビラ岳なのかなぁと思いながら沢沿いを歩く

ムシトリスミレや

イワギキョウになぐさめられ登ると

ヌカビラ岳到着 右にどーんと幌尻岳

まずはすぐそこの北戸蔦岳へ

到着 北は1967峰へ続く道

南は戸蔦別岳から幌尻岳へ続く道 遠いな

山頂にはテント1張
ツメクサが可憐に咲いていた

一旦下がって

苦しい登りに耐え 戸蔦別岳到着

振り返って1967峰方面 いつかあっちも行きたい

ここからまたせっかく登った高度を下げ

さらに下げて

七ツ沼カール付近まで水をとりに下りる

ハクサンボウフウとキンバイが一面に咲く斜面

これをまた登り返す

しんどいわー

そのへんに熊がいたとすれ違った人が教えてくれたが見ることができなかった
ガスが湧いてきた細い所を 草の味がする水をチャポチャポ背負って進む

振り返り見る七ツ沼と戸蔦別岳 良い風景だ

崖にはカムイビランジが咲いていた コンデジのズームではほとんど見えない

荷が重くなるからとデジイチを置いてきたのが悔やまれる
肩へのしんどい登り

ガスを眺めながらのんびり登る

ガスの中だらだら斜面をだらだら行くと

徐々にガスが晴れてテン場到着 歩いてきた道が見える

テン場は1箇所分しかない

一等地を譲っていただき P氏は登山道に張る すまないね
テント設置後山頂へ

幌尻岳到着

山頂からの眺めは

絶景

雲海

感動 こんな景色は見たことない

この時間にここにいるから見れる風景
自分たちのテントが小さく見えた

感動のBKはナメワッカ岳バック 右はイドンナップ

テントに戻るとカムエクがすっきり見えた

夕日の雲海を眺めて就寝

夜は月夜だった
朝日に紅く染まる斜面 翌朝は予想通り

妙敷山から太陽が出てきた

素晴らしい景色を堪能して清々しく下山開始

花も満開

どこを見ても

天国のような風景

カムイビランジは

断崖絶壁に咲いている

次はちゃんと写るカメラ持って行かなきゃ
エサオマンと七ツ沼を眺めた後は

登り返しに苦しみながら帰る
タカネシオガマ

アズマギク

カトウハコベ?

北戸蔦別から振り返り さっきまであそこにいたのになと思う

あとはトッタの泉で冷たい水をガブ飲みして
長い林道歩きに耐えて

無事に下山

はじめての山泊
今回もP氏のおかげで
感動の景色を見ることができました
ありがとうございました
スポンサーサイト