05 ,2017
i-tomoさんのお誘いで旧道から行ってきた
メンバーはi-tomoさん、Iさん、Tさんの4人

Tさんは一昨日槙柏山に登ったばかりらしい お元気ですね
旧道は初めて 道知らない でも8時間くらいかかるらしい

上がったり下がったり

という道を歩いていくと

噂の丸太橋に到着 Tさんと自分はこのスタイル

i-tomoさんとIさんは普通に渡る Iさんは小走りで渡ってっちゃったので撮る暇なかった

その後は残雪の上を快適に歩く

バックは夫婦岩

こちらのバックは槙柏山

1444mへ

登りきるとこんな景色

夫婦岩がほぼ同じ高さ

やっと本峰が見えた この時点で既に5時間経過 あと3時間で到着できるかしら??

もう戻るも進むもどっちにしても遠い

北の景色はそろそろ見納め?
ゆっくりでも確実に近づいてきている感

時々道がわかりづらくなったり

岩岩してて

キレてて怖い所もあるが

天気と景色に

慰められながら行く

ツクモグサも少しだけ咲いていた

本谷から3人登ってきてる

あの斜度歩く事に比べたらこちらの緊張感はゼロ
どこから来たんだっけな

山頂は目前

霞んでるけど南に夕張岳 遠いなー

約9時間かかって山頂到着

本谷から来た2人からビール飲ませてもらい喜ぶ風景 あTさん写ってない笑
新道方向も雪たっぷりで

柔らかく歩きやすい

さよなら芦別岳

尻滑り出来て 水に困ることもない 雪って素晴らしい

雲峰山を下りた辺りでBK

今回は市内「年輪舎」のバウムクーヘン 4人では丸にならなかった
山頂バックに変な宗教的な姿の皆さん ありがとうございました

残雪まじりの新道をひたすら下って

12時間の山行無事終了
お付き合いしていただいた皆さんありがとうございました
お疲れ様でした
メンバーはi-tomoさん、Iさん、Tさんの4人

Tさんは一昨日槙柏山に登ったばかりらしい お元気ですね
旧道は初めて 道知らない でも8時間くらいかかるらしい

上がったり下がったり

という道を歩いていくと

噂の丸太橋に到着 Tさんと自分はこのスタイル

i-tomoさんとIさんは普通に渡る Iさんは小走りで渡ってっちゃったので撮る暇なかった

その後は残雪の上を快適に歩く

バックは夫婦岩

こちらのバックは槙柏山

1444mへ

登りきるとこんな景色

夫婦岩がほぼ同じ高さ

やっと本峰が見えた この時点で既に5時間経過 あと3時間で到着できるかしら??

もう戻るも進むもどっちにしても遠い

北の景色はそろそろ見納め?
ゆっくりでも確実に近づいてきている感

時々道がわかりづらくなったり

岩岩してて

キレてて怖い所もあるが

天気と景色に

慰められながら行く

ツクモグサも少しだけ咲いていた

本谷から3人登ってきてる

あの斜度歩く事に比べたらこちらの緊張感はゼロ
どこから来たんだっけな

山頂は目前

霞んでるけど南に夕張岳 遠いなー

約9時間かかって山頂到着

本谷から来た2人からビール飲ませてもらい喜ぶ風景 あTさん写ってない笑
新道方向も雪たっぷりで

柔らかく歩きやすい

さよなら芦別岳

尻滑り出来て 水に困ることもない 雪って素晴らしい

雲峰山を下りた辺りでBK

今回は市内「年輪舎」のバウムクーヘン 4人では丸にならなかった
山頂バックに変な宗教的な姿の皆さん ありがとうございました

残雪まじりの新道をひたすら下って

12時間の山行無事終了
お付き合いしていただいた皆さんありがとうございました
お疲れ様でした
スポンサーサイト