07 ,2018
前日寝すぎたら翌日寝れない
睡眠1時間で出発 朝のうちは涼しいかと

思ったが荷物が重たくてなかなか進まない

日陰はまだ良かったけど

木道が現れると日陰はなくなる 第一公園てここらへん?

日照りが続いてるためか乾燥している道 この辺が第二公園?

大きな水溜まりがある場所も渇いてる

泥々してなくて歩きやすい
振り返ると旭岳

猛烈な暑さで滝汗 頭痛がしてきた

一段上がるとコマクサ

ポン沼過ぎるとお花畑

ちょっと上がって下るとトムラウシ見えてくる

化雲岳とトムラウシ

もう少しで化雲岳

その前にエゾルリソウが咲いてる

タカネシオガマはちょっと遅かったかな

化雲岳到着 予定より遅れてしまった

まっすぐ行くか悩んだが

曇ってきたのでヒサゴ沼へ向かうことにする

ヒサゴ沼に到着 すでにテントが1張ある

テント張ってたら
また晴れてきたので時間もあるし

不要な物おいて身軽になり
トムラウシへ行こうと出発するが

道に迷って雪と藪の中をさまよい気力消耗

結局道が見つからずいったん戻って違う道から行くが時間を消費

はじめから素直にこっち行けば良かったと後悔

日本庭園風な景色が素敵だ

天沼?

チングルマと

ゼンテイカと

エゾコザクラがいっぱい咲いてた

苦手な巨岩帯を目にした途端

おうちに帰りたいと思う だってもう足が痛いんだもん

ということでテントでまったりへ計画変更

そうと決まればとっとと下りる
雪渓の冷気に震え、冷たい雪解け水に凍えながら

携帯濾過器で必死に水を採り
夕食はチキンライスにトマトスープ入れてリゾット風 美味かった

おつまみはカンカイとサラミ ビールが足りない
だらだらとテントで寛ぐ最高のひととき
しあわせ
テントは自分の他に6張り 小屋にも数組泊まってた感じ

昨日寝てないのもあってまあまあ寝れた気がする
3時に起きるが夜中から強風テントを出るのが難しく

周りの人も誰も動かないので4時まで待つ 朝焼けしてきた

朝食は雑炊と豚汁にコーヒー 雑炊はイマイチだったかな

醤油味がちょっとアレなのかな 塩味がいいなー
当初の予定よりだいぶ遅れて6時下山開始する

昼頃には下りたいが

あまりの景色の良さに

この場を去り難く

時間だけが過ぎてゆく

帰れない

チングルマとトムラウシ

石狩岳方面

イワギキョウ

色の薄いチシマギキョウ?毛が見えないからイワギキョウ?

化雲岳まで結構時間費やした

影自撮り

さよならトムラウシ 次は南沼に泊まりたいな

これはどっち方面だ?

これは名前ない所?

暑くなりそうだから水いっぱい持ってる帰りも重たい

ミヤマリンドウ

ウサギギク

なだらかに続く道

ポン沼過ぎ

延々歩いて木道へ タチギボウシ

ここまでも充分長いけど ここから

滝見台までの区間多分3kmくらいがやけに長く感じた

今回は頭部と腕の防虫編と林業用蚊取り線香で

虫刺され被害は1つもなく終わった万歳
30、31日両日暑くて軽い脱水になりかけ厳しかったけど
テント泊は楽しくてまた泊まりに行きたいと思ってしまう今日この頃です
睡眠1時間で出発 朝のうちは涼しいかと

思ったが荷物が重たくてなかなか進まない

日陰はまだ良かったけど

木道が現れると日陰はなくなる 第一公園てここらへん?

日照りが続いてるためか乾燥している道 この辺が第二公園?

大きな水溜まりがある場所も渇いてる

泥々してなくて歩きやすい
振り返ると旭岳

猛烈な暑さで滝汗 頭痛がしてきた

一段上がるとコマクサ

ポン沼過ぎるとお花畑

ちょっと上がって下るとトムラウシ見えてくる

化雲岳とトムラウシ

もう少しで化雲岳

その前にエゾルリソウが咲いてる

タカネシオガマはちょっと遅かったかな

化雲岳到着 予定より遅れてしまった

まっすぐ行くか悩んだが

曇ってきたのでヒサゴ沼へ向かうことにする

ヒサゴ沼に到着 すでにテントが1張ある

テント張ってたら
また晴れてきたので時間もあるし

不要な物おいて身軽になり
トムラウシへ行こうと出発するが

道に迷って雪と藪の中をさまよい気力消耗

結局道が見つからずいったん戻って違う道から行くが時間を消費

はじめから素直にこっち行けば良かったと後悔

日本庭園風な景色が素敵だ

天沼?

チングルマと

ゼンテイカと

エゾコザクラがいっぱい咲いてた

苦手な巨岩帯を目にした途端

おうちに帰りたいと思う だってもう足が痛いんだもん

ということでテントでまったりへ計画変更

そうと決まればとっとと下りる
雪渓の冷気に震え、冷たい雪解け水に凍えながら

携帯濾過器で必死に水を採り
夕食はチキンライスにトマトスープ入れてリゾット風 美味かった

おつまみはカンカイとサラミ ビールが足りない
だらだらとテントで寛ぐ最高のひととき
しあわせ
テントは自分の他に6張り 小屋にも数組泊まってた感じ

昨日寝てないのもあってまあまあ寝れた気がする
3時に起きるが夜中から強風テントを出るのが難しく

周りの人も誰も動かないので4時まで待つ 朝焼けしてきた

朝食は雑炊と豚汁にコーヒー 雑炊はイマイチだったかな

醤油味がちょっとアレなのかな 塩味がいいなー
当初の予定よりだいぶ遅れて6時下山開始する

昼頃には下りたいが

あまりの景色の良さに

この場を去り難く

時間だけが過ぎてゆく

帰れない

チングルマとトムラウシ

石狩岳方面

イワギキョウ

色の薄いチシマギキョウ?毛が見えないからイワギキョウ?

化雲岳まで結構時間費やした

影自撮り

さよならトムラウシ 次は南沼に泊まりたいな

これはどっち方面だ?

これは名前ない所?

暑くなりそうだから水いっぱい持ってる帰りも重たい

ミヤマリンドウ

ウサギギク

なだらかに続く道

ポン沼過ぎ

延々歩いて木道へ タチギボウシ

ここまでも充分長いけど ここから

滝見台までの区間多分3kmくらいがやけに長く感じた

今回は頭部と腕の防虫編と林業用蚊取り線香で

虫刺され被害は1つもなく終わった万歳
30、31日両日暑くて軽い脱水になりかけ厳しかったけど
テント泊は楽しくてまた泊まりに行きたいと思ってしまう今日この頃です
スポンサーサイト